コンテンツへスキップ
  • KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET 開催概要
  • LLCインセクツについて
  • お問い合わせ

※本イベントは終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。

キタカガヤフリー 2022 オータム&アジアブックマーケット

  • NEWS
  • MARKET
  • WORKSHOP
  • FOOD
  • BOOK
  • LIVE
  • TALK
  • タイムテーブル
  • 大阪てしごと市
  • フロアマップ
  • アクセス
ホーム BOOK LVDB BOOKS
更新日: 2022年10月17日2022年10月17日BOOK

LVDB BOOKS

大阪市東住吉区田辺の路地の店

https://lvdbbooks.tumblr.com/

前の記事 torch press
次の記事 楽しみ方 その5 「ビビッ」のもう一歩先へ 〜韓国書籍ver.〜
  • KITAKAGAYA FLEA 2022 AUTUMN & ASIA BOOK MARKET 無事終了いたしました!
本日撤収も完了。

当日は新たなお客さんはもちろん数々の再会も♨︎ コロナ禍前を思わせるような、たくさんの方にお越しいただけて運営スタッフ一同もとても嬉しい限りでした☺︎
ご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

そしてともに会場を盛り上げてくださった出店者のみなさま、本当にありがとうございます!回を重ねるごとに絆も深く、そして新たな仲間も迎え入れ、毎年その年ならではのKITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKETが開催できることを嬉しく思います。
来年もより、出店者さんも来場者さんも、楽しい出会いや繋がりが生まれるような会にできるよう尽力したいと思います!
2023年春、また北加賀屋でお会いしましょう🙌✨

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET
  • ○ ASIA BOOK MARKET 出店者 ○

ミシマ社

京都と東京・自由が丘の2拠点で活動するちいさな総合出版社・ミシマ社は、ノージャンルで「おもしろい」を追求した出版活動をしています。

 今回の目玉のひとつは、「復活本」の販売です! 読むのにはまったく支障がないものの、書籍の本体に傷や汚れがついてしまい書店に再び出荷できなくなったものは、断裁されてしまいます。そんな不必要に廃棄されてしまっている本を少しでも減らそうと始めた試みです。

 2冊の新刊『ええかげん論』(土井善晴・中島岳志・著)、『よるにおばけと』(みなはむ・著)をはじめとしたミシマ社の書籍やグッズも、心を込めて手売りします!

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET 
#ミシマ社 #一冊入魂 #京都 #自由が丘
  • \トーク情報/
開催当日、3FのASIA BOOK MARKET会場では、2つのステージでトークイベントを開催!
本づくりにまつわるさまざまなストーリーが、繰り広げられます。お見逃しなく!

10/23(日) 3F Bステージ

●12:30〜13:30
書肆喫茶mori・森﨑雅世さんに聞く
グラフィックノベルの楽しみ方 

出演:森﨑雅世(書肆喫茶mori) 

海外コミックスのブックカフェ「書肆喫茶mori」の店主・森﨑雅世さん。そんな森﨑さんがそもそもグラフィックノベルって何? というところから、今注目するグラフィックノベル、そして、今後のはやりなどなどグラフィックノベルについて時間の限り語り尽くします。 

●13:45〜14:45

「韓国デザインレポート」後藤哲也×仲村健太郎

出演:後藤哲也(OOO PRESS)/仲村健太郎(Studio Kentaro Nakamura)

雑誌「アイデア」などでアジアのデザイン事情などを連載するグラフィックデザイナー・後藤哲也さんと京都在住の注目のデザイナー・仲村健太郎さん。二人による現在の韓国のデザインについての話。音楽、ファッション、さまざまな分野で世界的に影響を与えている韓国カルチャー。そこで、今回はデザインの現場に着目です。先月、新刊執筆のため急遽韓国取材に渡った後藤さんのレポートを軸に展開します。

●15:00〜16:00

「独立系旅雑誌の現在2022」

出演:国本真治(SAUNTER Magazine)/内田洋介(LOCKET)

活況を呈するインディペンデントマガジンのシーンに置いて、特に旅に特化した雑誌が注目を浴びている。「SAUNTER Magazine」編集発行人の国本真治と、「LOCKET」編集発行人の内田洋介が、独立系で旅雑誌を発行することについて本音でトークする。

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET
  • \トーク情報/
開催当日、3FのASIA BOOK MARKET会場では、2つのステージでトークイベントを開催!
本づくりにまつわるさまざまなストーリーが、繰り広げられます。お見逃しなく!

10/23(日) 3F Aステージ

●12:00〜13:00
生活の本、本の生活
中岡裕介(三輪舎・編集者)×矢萩多聞(画家・装丁家)

出演:中岡裕介(三輪舎と生活綴方出版部)/矢萩多聞(Ambooks)

横浜・妙蓮寺の「本屋・生活綴方」には、印刷機リソグラフがあって、そこに集まる人たちの手によってさまざまな本がつくられている。京都の子どもたちの学びの場「あきちの学校」では不登校の子どもたちが詩を書いて、自分たちの本をつくろうとしている。
梅干しを漬けてみたり、味噌を手づくりするように、生活のなかで文章を書き、本をつくり、届けることはできないだろうか。
「おそくて、よい本」を掲げるちいさな出版社・三輪舎、生活綴方出版部を主宰する中岡裕介。「善きものはかたつむりの歩みで進む」を志としてリトルプレスにも挑戦する装丁家の矢萩多聞。ひょんなことから、まったくの独学で本づくりの仕事をするようになった二人が、制作秘話とともに本づくりの愉しみを語る。

●14:00〜15:30

ワークショップ
\装丁家・矢萩多聞さんと、マスキングテープを使って作ろう!/
「描き文字で、自分と出会う」

マスキングテープをつかって、文字を書いたことはありますか?
鉛筆とも筆ともパソコンともちがい、マスキングテープは不便な画材です。
しかし、そのうまくいかないところが、かえって味わいとなり、
人間のいのちのザラザラとした部分を表現してくれるような気がします。
つみきや粘土のように文字と遊びながら、自分を再発見するワークショップ。
実際にマスキングテープをつかって本をデザインしている
装丁家・矢萩多聞がたのしくやさしくレクチャーします。

参加費:2000円(材料費込)
定員:20名
対象:3歳~おとなまで

●15:45〜16:45
「いいお店のつくり方」発刊記念スペシャル放談
井川直子×江部拓弥

出演:井川直子/江部拓弥

著書も多数あり、この度インセクツから発刊した「いいお店のつくり方」にも寄稿いただいたライターの井川直子さん。そして、2023年1月から、関西の老舗グルメ情報誌「あまから手帖」の編集長に就任し井川さんとも旧知の仲である江部拓弥さん。 
お二人による、「いいお店のつくり方」発刊記念スペシャル放談を開催します。 
お二方のいいお店から今回リトルドロップスで出店、販売している図書の話まで、時間の許す限りお話しいただきます。

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET
  • ○ MARKET 出店者 ○                    

GREEN SPACE 

いつもは現場で庭をつくってる僕らとワークショップを通じて新たに植物、庭に興味をもっていただけるとうれしいです!

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET
#GREENSPACE
  • ○ ASIA BOOK MARKET 出店者 ○

七雲 

2009年から Japangraph という冊子を出版しています。日本各地の暮らしを写真家達が取材・執筆しています。写真家の目を通して私たちの足元を見つめ直そうと始めた作業です。1県を丸ごと一冊に特集しています。現在最新号は9号・石川です。Japangraphを始め、七雲から出版している写真集やシルクスクリーンの手刷りによるTシャツなどを販売します。
https://nanakumo.jp
http://japangraph.net

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET 
#七雲 #Japangraph
  • ○ ASIA BOOK MARKET 出店者 ○

ビーナイスの本屋さん

書店・出版関係者が個人で作ったリトルプレス、ミニチュア絵本キット、本づくり協会会報誌など、
書店での取り扱いの少ない珍しい本を多数お持ちします。                                                                          
http://benice.co.jp 

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET 
#ビーナイス #ビーナイスの本屋さ
  • ○ ASIA BOOK MARKET 出店者 ○

開風社 待賢ブックセンター

本屋です。絵本と沖縄の本が多め。新しい本と古い本とを織り交ぜて雑多な日な揃えをしています。
http://kaifusha-books.com/taiken/  

#KITAKAGAYAFLEA2022 #KF2022 #ASIABOOKMARKET 
#開風社待賢ブックセンター  #京都
Instagram

KITAKAGAYA FLEA 2022 AUTUMN & ASIA BOOK MARKET

  • NEWS
  • MARKET
  • WORKSHOP
  • FOOD
  • BOOK
  • LIVE
  • TALK
  • タイムテーブル
  • 大阪てしごと市
  • フロアマップ
  • アクセス
© Copyright 2023年 キタカガヤフリー 2022 オータム&アジアブックマーケット. All Rights Reserved.